予防接種

予防接種

  • 予約制となっています。インターネットでご予約お願いいたします。ネット予約は2日前までの予約となっておりますので、当日ご希望の方は直接電話でご予約をおとりください。
  • 予防接種のスケジュールの作成や予防接種についてご相談(次に何を受ければいいのか。ワクチンについて詳しく聞きたいなど)されたいことがあれば、お気軽にお電話(097-567-0050)ください。
  • 生後2か月から以下の予防接種ができます。 ヒブワクチン・小児肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス(有料) ※ロタウイルスは全3回:32週までに完了する必要があります。また初回接種は遅くとも生後14週6日までの接種開始が推奨されていますので、接種ご希望の方は早目に接種しましょう。 ※すべて同時に接種する事が可能です。
  • 保健センターでは、予防接種に来院された就学前までのお子様に眼の検査を行っています。お子様の近視・遠視・乱視・斜視などを検出することが可能なスクリーニング機器を導入しております。詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
  • 保護者以外の方がお子様を連れて来られる場合は、委任状が必要になります。詳しくは病院までお問い合わせ下さい。
  • 海外留学や海外赴任などで長期間の海外渡航者への予防接種も行っています。詳しくは平日9時から17時までの間にお電話でお問い合わせください。

お持ちいただくもの

  • 母子健康手帳
  • 健康保険証
  • 子ども医療費助成受給資格者証(大分県内に在住の方)

定期予防接種(無料)

  • B型肝炎・・・・・・・生後2か月~1歳に至るまで
  • ヒブ・・・・・・・・・生後2か月~5歳に至るまで
  • 小児肺炎球菌・・・・・生後2か月~5歳に至るまで
  • BCG・・・・・・・・1歳に至るまで
               ※標準的な接種時期は生後5~8か月
  • 4種混合・・・・・・・生後3か月~7歳半に至るまで
  • 水痘・・・・・・・・・1歳~3歳に至るまで
  • MR(麻疹・風疹) ・・・Ⅰ期:1歳~2歳に至るまで
               Ⅱ期:5歳~7歳未満で小学校就学前1年間
  • 日本脳炎・・・・・・・Ⅰ期:生後6か月~7歳半に至るまで
               ※標準的な接種時期は3歳~
               Ⅱ期:9歳~13歳未満
  • DT(2種混合) ・・・・11歳~13歳未満
  • 子宮頸がん予防・・・・小学校6年生~高校1年生の女子

定期予防接種(無料)は、大分県内に住民票のある方が対象です。
市町村によっては任意予防接種有料分が行政措置でうけられる事もあります。各市町村でご確認ください。

任意予防接種(有料)

  • B型肝炎 6,500円・・・・・・・1歳以上
  • 小児肺炎球菌 11,800円・・・・・5歳(小児用肺炎球菌7価で終了した者のみ1回)
  • 水痘 10,800円・・・・・・・・・3歳以上
  • MR(麻疹・風疹)  10,300円・・・対象年齢で接種しなかった場合
  • おたふくかぜ  7,000円・・・・・1歳以上
  • ロタ 9,600円・・・・・・・・・初回生後2か月~24週まで
               (生後14週6日まで初回接種推奨)
  • インフルエンザ 3,000円・・・・生後6か月~               ※金額は全て税込み

海外渡航者用予防接種

  • 常備しているワクチン
    B型肝炎・日本脳炎・MR(麻疹・風疹混合)・おたふくかぜ・水痘・4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)・アクトヒブ・肺炎球菌13価・ロタウイルス(生後32週まで)
  • 取り寄せ可能なワクチン
    A型肝炎・破傷風・狂犬病・子宮頸がん・肺炎球菌23価・髄膜炎菌
  • 取扱いのないもの
    マラリア予防薬・高山病予防薬

各種予防接種のスケジュール、説明に関しては下記ホームページをご参考ください。

1歳までの摂取目安がわかるワクチン接種スケジュール表

ワクチンデビューは、生後2か月の誕生日

このページのトップへ