午前9:00 ~ 12:00(受付時間 11:30まで)
午後14:00 ~ 18:00(受付時間 17:30まで)
※休診日:日曜・祝祭日・年末年始(12月30日~1月3日)
※ただし、急患の方はこの限りではありません。
※受付時間を過ぎる時は、一度ご連絡をお願いします。状況によっては、すぐに診察できない場合があります。
受診の都度、診察券を受付へご提出ください。(紛失・破損などで診察券を再発行する場合は108円申し受けます。)
当院では「小児救急院内トリアージ」を行っています。日曜祝日および夜間の救急外来を受診された方全員に、院内トリアージガイドラインに沿って緊急度と重症度の判断を行います。トリアージの結果、緊急性が高いと判断された方は優先して診察を行います。したがって緊急性が低いと判断された場合は先に受付を済まされても順番通りにならず、待ち時間が長くなることがあります。その場合も定期的に看護師が症状の変化がないか全身状態の観察を行いますので、あらかじめご了承ください。
休日または午後6時から午前8時までの受診について
休日または午後6時から午前8時までの時間帯に救急受診をご希望の方は事前のお電話は不要です。直接ご来院ください。
相談をご希望の方は大分県こども救急電話相談(#8000)にお電話ください。
《大分県こども救急電話 相談事業 》
TEL:♯8000 プッシュ回線対応・固定電話・携帯電話から(中津市を除く)
TEL:097-503-8822
医療費預り金制度
午前0時から午前8時までは会計ができないため、診療費の一部として下記の金額をお預かりいたします。保険証、各種医療証をご持参ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
保険証を持ってこられた方 5,000円
保険証を持ってこられなかった方 10,000円
過不足については、後日精算の際、会計窓口で返金又は追徴させていただきます。預かり証、保険証及び各種医療証をご持参のうえ、受付窓口にお越しください。
【精算受付時間】午前9時から18時まで
※救急受診のめやすについては以下のサイトもぜひご参照ください。
当院は院外処方です。処方箋交付日より4日以内に調剤薬局で処方薬をお受け取りください。
トイレ:正面玄関を入って真っ直ぐ進むと、右側にあります。和式・洋式両方あります。なお、急に体調の悪くなった方は、個室トイレ内にある緊急ボタン(右下写真)で、スタッフをお呼びください。
オムツ替え:トイレの洗面台前、女子トイレの一番奥、検査室前のベッドをご利用ください。紙オムツ、おしり拭きの手持ちがない方には販売しています。必要な方はスタッフへ声をかけてください。
当院では、院内での写真撮影を禁止しています。ご協力よろしくお願いいたします。
詳しくはこちら>>
プレイルームや感染待合室、点滴ルームにはおもちゃや絵本を常備しています。
外来の絵本
外来プレイルームで保育士と遊ぶ様子
感染待合室の玩具
医療専門保育士が遊びの提供をしたり、パペット人形を使って話しかけたりし、緊張をほぐし楽しんでもらえるようにしています。
吸入時にパペットで話しかける様子
待合室にてパペットで話しかける様子
感染待合室で保育士が関る様子
プレパレーション・・・吸入やレントゲン検査の必要性や効果について、子どもにわかりやすく説明したものを掲示しています。
外来吸入のプレパレーション
外来レントゲンのプレパレーション
育児の悩みや相談、子どもたちのかわいらしいエピソードなど一緒にお話ししましょう♪
気軽に声をかけてください。
クレジットカードでお支払が可能です。ご利用の場合は2階会計窓口にお申し出ください。
(ご利用可能なクレジットカード:ビザ、マスターカード、ジェイシービー、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー、アイディー、クイックペイ、エディ、オーシー、スイカ、イコカ、スゴカ、ニモカ ※現在ナナコとジェイデビッドはご利用できません)